最新情報News & Blog

最新情報News & Blog

【2025年夏】筑波大学オープンキャンパス情報まとめ

2025.07.06

【2025年夏】筑波大学オープンキャンパス情報まとめ

「筑波大学のオープンキャンパスに行ってみたいけど、予約って必要?」「どんなプログラムがあるの?」「服装や持ち物って決まってる?」

こんな疑問を持っている高校生や保護者の方は、多いのではないでしょうか。

毎年夏に開催される筑波大学のオープンキャンパスは、模擬授業・学類紹介・研究室公開など、筑波大の魅力をまるごと体験できる貴重な機会受験の視野に入ってきた今、「行くか迷ってる」段階の人にこそ、ぜひ知ってほしいイベントです。

この記事では、2025年夏の最新情報をもとに、日程・予約方法・当日の流れ・アクセスや持ち物まで詳しく解説。実際に行った人の体験談や、準備チェックリストもご紹介します。

最後には、受験生をサポートする「ツクガク」からのアドバイスも。迷っている人も、参加を決めた人も、きっと役立つ内容になっています!

ツクガク公式LINEでは、合格体験記やセミナーなど受験生に役立つイベント情報をいち早くお届け

↓↓↓登録は下のボタンから↓↓↓
ツクガク公式LINE

 

筑波大学のオープンキャンパスとは?

筑波大学オープンキャンパス2024を実施しました! - 筑波大学 総合学域群

筑波大学のオープンキャンパスは、高校生やその保護者が、実際にキャンパスを訪れて大学の雰囲気や学びを体験できるイベントです。毎年夏に開催され、2025年も7月〜8月にかけて複数日程で行われる予定です。

主な目的は、筑波大学への理解を深めてもらうこと。広大なキャンパスを歩きながら、学類ごとの特色を知ったり、模擬授業や研究紹介を通して「大学で学ぶとは?」を実感したりできます。また、現役の筑波大生と直接話せるチャンスがあるのも魅力のひとつです。

対象は主に高校1〜3年生ですが、中学生や保護者の参加も歓迎されています。特に進路に迷っている高2生や、最終決定の参考にしたい高3生にとっては、志望校選びの決定打になり得る貴重な機会となるでしょう。

パンフレットやWebの情報だけでは伝わりきらない「空気感」や「学びの深さ」、そして「人との距離感」。それらを肌で感じられるのが、オープンキャンパスの最大の価値です。

筑波大学オープンキャンパス2025の日程と予約方法

2025年の筑波大学オープンキャンパスは、7月26日(金)・27日(土)・8月2日(土)に筑波キャンパスで開催される予定です(一部の学類では別日程で実施される場合もあるため、詳細は必ず公式サイトで確認を)。

開催概要(予定)

  • 日程:2025年7月26日(金)、27日(土)、8月2日(土)
  • 会場:筑波大学 筑波キャンパス(茨城県つくば市)
  • 対象:高校生(1~3年生)、保護者、中学生
  • 形式:対面を中心に一部オンライン企画もあり
  • 内容:模擬授業、学類説明、キャンパスツアー、個別相談など
日付 来場+オンライン 来場のみ オンラインのみ
7月26日(土) 人文学類、国際総合学類、生物学類、看護学類 地球学類、応用理工学類、体育専門学群 情報メディア創成学類
7月27日(日) 総合学域群、知識情報・図書館学類、医療科学類、社会工学類※オンデマンドで後日配信 生物資源学類、数学類、物理学類、化学類 なし
8月2日(土) 比較文化学類※オンデマンド後日配信、工学システム学類、医学類 社会学類、教育学類、心理学類、障害科学類、情報科学類、芸術専門学群 日本語・日本文化学類

 

予約方法と注意点

筑波大学のオープンキャンパスは、事前予約が必須です。予約は大学の特設サイト(https://ac.tsukuba.ac.jp/opencampus-2025summer/)から行えます。

受付はすでに開始されています。人気のある学類では、申込開始から数日で枠が埋まってしまうケースもあり、抽選制や定員制のプログラムは特に要注意です。行きたい学類がある人は、今すぐの予約チェックがおすすめです。

もし抽選に外れてしまった場合や、都合が合わず参加できなかった場合もご安心を。
ツクガクでは、筑波大の在校生と直接話せるオンラインセミナーや個別相談会も開催しています。オープンキャンパスに行けなくても、リアルな大学生活の情報を得られる場をしっかりご用意しています。


ツクガク無料相談

→ 詳しくはツクガクLINEからお知らせします!

 

また、複数人で訪れる場合も、1人ずつ予約が必要になるケースがあります。保護者と一緒に参加する場合は、それぞれで申し込むよう注意しましょう。

なお、一部の自由見学エリアなどは予約不要で入れる場合もありますが、主要プログラムはすべて予約制です。参加希望の学類や企画を事前に整理しておきましょう。

筑波大学の当日プログラムと見どころ

オープンキャンパス2025(夏) | 筑波大学入試情報サイト

筑波大学のオープンキャンパスでは、学類ごとに用意された多彩なプログラムを通して、大学のリアルな姿に触れられます。どの学年の高校生にとっても、進路選びのヒントが詰まった一日になるはずです。

筑波大の模擬授業で「大学の学び」を体感

一番の目玉は、やはり模擬授業。教授によるミニ講義を体験することで、「大学の授業ってこういうものなんだ!」という新鮮な驚きがあります。専門的なテーマを扱う講義もあり、高校の授業とはひと味違う、知的な刺激を味わえるはずです。

筑波大の学類説明・研究紹介で理解を深める

模擬授業のほかに、各学類が実施する説明会や研究展示も見逃せません。学びのカリキュラム、進路実績、入試制度など、気になる情報が具体的に紹介されます。研究室で実際の実験や成果物を見学できるプログラムもあり、「大学で何をするのか」がより明確になります。

筑波大キャンパスツアーで雰囲気をチェック

広大な筑波大学を実感できるのが、在学生が案内してくれるキャンパスツアー。図書館や食堂、講義棟、学寮エリアなどを歩いてまわりながら、実際の生活をイメージできます。

先輩たちとの何気ない会話の中に、受験や大学生活のヒントが隠れているかもしれません。

個別相談・質問コーナーも充実

当日は、入試制度や学費、学生生活などの疑問に答えてくれる個別相談ブースも設置されています。学類の教員や職員、現役学生が丁寧に対応してくれるので、不安やモヤモヤをその場で解消できるのがうれしいところです。

筑波大学のアクセス・持ち物・服装ガイド

オープンキャンパス」の写真素材 | 915件の無料イラスト画像 | Adobe Stock

アクセス:つくばエクスプレス+バスが王道

筑波大学の最寄り駅は、つくばエクスプレス(TX)「つくば駅」。秋葉原駅から快速で約45分と、都心からも比較的アクセスしやすい立地です。

駅から大学までは少し距離がありますが、関東鉄道バス「筑波大学中央行き」などで約10〜15分。オープンキャンパス当日は臨時バスや案内スタッフが配置されることもあるので、案内表示に沿って進めば迷う心配は少ないでしょう。

持ち物:必要なものは事前チェックが安心

・予約確認メール(またはQRコード)
・筆記用具・メモ帳
・配布資料を入れるバッグ(A4が入るサイズがおすすめ)
・飲み物・タオル(夏はかなり暑くなります)
・モバイルバッテリー(写真撮影や地図確認で意外と消耗)
・折りたたみ傘

プログラムによっては資料やプリントの配布もあるので、荷物に余裕をもたせておくと安心です。

服装:カジュアル&歩きやすさ重視でOK

基本は制服でも私服でもOK。ただし、筑波キャンパスはとにかく広い!当日はかなり歩くので、動きやすく、涼しい服装とスニーカーなどの歩きやすい靴がベストです。

急な天候変化や冷房対策として、軽めの上着や傘の準備も忘れずに。雨の日でも各学類棟を移動する機会があるので、足元も滑りにくい靴がおすすめです。

筑波大学のオープンキャンパスに行った人の体験談

大学のオープンキャンパスで絶対見るべき5つのポイント | コレ進レポート - コレカラ進路.JP

筑波大学のオープンキャンパスに実際に参加した高校生やその保護者からは、「空気感」「刺激」「安心感」がリアルに伝わるといった共感の声が多く寄せられています。

先輩の声①:模擬授業で知的好奇心に火がついた!

ある参加者は、総合学域群の模擬授業や座談会に参加し、「教授や先輩から直接話を聞くことで、自分の興味分野がより明確になった」と感じたそうです。特に「知的好奇心マップ」を使ったワークショップでは、自分の関心のあるテーマを整理できたのが印象的だったようです。

先輩の声②:キャンパスの広さと学生の雰囲気が印象的

複数の口コミには、「キャンパスがとにかく広い」という驚きとともに、在学生の案内が心強く、自分のキャンパスライフをイメージするのに役立ったという感想が見られます 。歩き回る中で、図書館や食堂、講義棟を見て「こんな生活がしたい」と思いを強くしたとの声もありました。

先輩の声③:相談会で悩みがすっと軽くなる体験

個別相談ブースや学生とのフリートークでは、入試制度や学類の特色について、「わかりやすく丁寧に教えてもらえた」「気軽に質問できた」と好評。特に、生物学類の相談会では、学生が自分のモチベーションの源を素直に話してくれたことで、さらに志望意識が高まったという意見もあります。

ツクガク目線のまとめ

初参加の高校生にも、保護者にも共通して言えるのは、「行く前と後で筑波大学に対する理解と興味が大きく変わる」ということ。特に「何となく興味ある」段階でも、参加してみることで「ここで学びたい!」という気持ちに変わる人が多いようです。

筑波大学のオープンキャンパスに向けた準備チェックリスト

旅行のための荷物のパッキング 画像 - Freepikで無料ダウンロード

出発前のチェックポイント

・予約内容の確認(QRコード・メール)
・会場や集合場所の地図(スマホに保存 or 印刷)
・交通機関の時刻表や経路の確認
・当日の持ち物チェック

当日は多くの来場者が集まるため、時間に余裕を持って行動しましょう。つくば駅からはバス移動があるので、待ち時間も見込んでおくと安心です。

当日の心構え

・気になったことは遠慮せずその場で質問する
・無理に全部回ろうとせず、事前に優先順位を決めておく
・メモを取って後日整理する

オープンキャンパスは情報収集の場であると同時に、自分がその大学で過ごす姿をイメージする貴重な時間です。万全な準備を整えて、実りある一日を過ごしましょう。

筑波大学の受験を考えるあなたへ 〜ツクガクからのメッセージ〜

筑波大学のオープンキャンパスは、大学を知るだけでなく、「ここで学びたい」と思えるかどうかを確かめる絶好の機会です。実際の雰囲気に触れたうえで、自分の将来や学びに向き合うことが、納得のいく進路選びにつながっていきます。

とはいえ、受験に向けて準備すべきことはたくさんあります。「何から始めればいいのか分からない」「筑波大対策って何をすれば?」と感じている方も多いはずです。

そんなときは、筑波大学受験に特化した情報メディア「ツクガク」を活用してみてください。入試の傾向、学類別の対策法、先輩の合格体験記など、信頼できる情報を丁寧に、分かりやすくお届けしています。

進路に迷ったとき、少し背中を押してくれる場所として。これからの受験勉強に向けて、ツクガクがあなたのそばで応援しています。

ツクガク公式LINEでは、合格体験記やセミナーなど受験生に役立つイベント情報をいち早くお届け‼️

↓↓↓登録は下のボタンから↓↓↓
ツクガク公式LINE