最新情報News & Blog

最新情報News & Blog

【2023年度】筑波大学 社会学類の入試情報を5分で解説

2024.05.12

【2023年度】筑波大学 社会学類の入試情報を5分で解説

社会学類の概要

ツクガク公式LINEでは、合格体験記やセミナーなど受験生に役立つイベント情報をいち早くお届け
↓↓↓登録は下のボタンから↓↓↓

ツクガク公式LINE

 

社会学類は、筑波大学の社会・国際学群(国際社会学部)にある1つの学科(学類)です。

社会・国際学群に属する学類は以下の通りです。

社会学類
・国際総合学類

「社会」学類では一体どんなことを学べるのかについて、大学公式HPでは

★ 社会学類は、複雑化する社会において、広い視野と総合性を持つスペシャリストを育てる学類です。 社会科学を総合的に教育し、同時に高い専門性を持つ人材の育成を目指す。

社会学類は、他大学では通常、独立の学部ないし学科として立てられている「社会学・法学・政治学・経済学」を、社会学類という一つの組織のなかに組み込み、関連領域を学習しやすい仕組みにしているところに特徴があります。
⇨つまり筑波大学では法学部や経済学部は社会学類になるということです。

社会学類は、大学3年次より以下のコースに分かれます。

◉ 社会学主専攻

社会学主専攻では、主として社会問題論 (国際移動・犯罪・逸脱行動)、文化論(スポーツ・都市・メディア・知識・歴史)、医療・福祉論(老いと病い・社会保障・介護)を専門とするスタッフが様々な学生の関心に 対応した社会学の「フィールド」を整備します。

◉ 法学主専攻

法学主専攻のカリキュラムは、さまざまな実定法から、政治学・経済学・社会学・人文関係系統にいたるまで、幅広いものを含んでいます が、そうした科目の学習を通じて得られる、社会生活全体を広い視野で考察する適切妥当な観点と判断力が、まさに法的なものの見方、考え方の現れなのです。 さまざまな法分野の講義から、少人数形式のゼミナールにいたるまで、法的議論の「場」は多々用意されています。

◉ 政治学主専攻

政治学主専攻では、政治に関する基本的な概念、理論、歴史などを学ぶ基礎的な講義、入門演習を通して、政治学的なものの見方を身につけます。そして、専門科目、専門演習に入って政治理論、政治思想、政治外交史、国際政治等、それぞれ自分の関心領域を決め、研究を深めます。

◉ 経済学主専攻

経済学主専攻では、経済学の基礎的な分析手法を段階的に学ぶことができるカリキュラムを設定しています。これに加え、理論や政策から歴史および現状分析に至る教育内容を設定することで、広い社会的関心をもちながら、現代の問題を体系的にとらえる能力の養成を目的としています。

PR/筑波大学英語の最新入試傾向から問題演習まで無料授業!

これに参加するだけで平均20点UP!?
予約する際はタップしてみて!

社会学類の入学者情報

筑波大学の社会学類は、一般試験(前期日程・後期日程)では130名程度の入学予定者がいます。社会学類の入試形態ごとの募集人数を以下に記載します。

【2023年度 募集人数】
令和5年度(2023年度)入試における募集要項は以下の通りです。

入試形態 入学予定人数
一般選抜(学類選抜/前期) 40名
一般選別(後期日程)
総合選抜(2年次/前期) 20名
推薦入試 16名
AC入試
国際バカロレア選抜 若干名
私費外国人留学生入試 若干名
76名

情報の通り、社会学類は毎年80名程度の入学者がいます。国際バカロレア特別入試・私費外国人留学入試・国際化学オリンピック入試は毎年0〜2名の入学者もいます。総合選抜から社会学類に2年次移行を行う際は、総合学域選抜(文系)を受験するようにしましょう。

倍率まで含めた人数も記載します。

【2023年度 志願倍率】

入試形態 入学予定人数 倍率
一般選抜(学類選抜/前期) 40名 5.8倍
一般選抜(後期日程)
総合選抜(2年次/前期) 20名
推薦入試 16名 3.3倍
AC入試
国際バカロレア入試 若干名 4.0倍
私費外国人留学生入試 若干名

特徴としては、後期入試での募集がなく、個別試験(前期日程)における倍率が高いことが特徴です。筑波大学の全25学類の中でも、医学類についでレベルが高い年度もあり、入学難易度は高いです。

毎年5倍-6倍程度の倍率が想定されています。

入試科目と配点

筑波大学社会学類には主に4つの選抜方法があります。一般選抜、総合選抜、そして推薦入試・AC入試です。本章では各選抜形式での入試科目と配点を徹底解説します。

◉ 一般選抜(個別試験/前期日程)

入学予定者60名を生み出す最もポピュラーな選抜形式になります。

形式/科目 国語 数学 社会 理科 外国語
地歴(1) 公民(1)
共テ 100 100 50 100 100 450
個別(2次) (400) (400) (400) 400 800
(500)・(100) (500)・(100) (50)・(450) 100 700 1250

*()内はどちらか1つ選択する。

<<共通テスト科目>>

全5教科7科目の受験を行う。

数学:数Ⅰ・Aと数Ⅱ・B,簿,情報から1つ選択。(数学IAは必須)
外国語:英(リスニング含む)、独、仏、中、韓から1つ選択。
社会:世A,世B,日A,日B,地理A,地理B,現社,倫・政経,倫理,政経から1つ選択
理科:物理,化学,生物,地学から2つ選択

<<個別試験>>

国語:現代文・古文から出題
数学:数Ⅰ・A,数Ⅱ・B,数Ⅲから出題
外国語:英,独,仏,中から1つ選択
社会:世A,世B,日A,日B,地理A,地理B,現社,倫・政経,倫理,政経から1つ選択

◉ 推薦入試(学校推薦型)

推薦要件としては学校の成績が優秀であると認められるものであることです。そして国際的なテーマで課外活動を行ったかを活動報告書にまとめられることも要件の一つになっています。ぜひご確認ください。

・試験形式:面接および小論文による総合評価
・合格人数:20名
・想定倍率:約3.0〜3.5倍
*志望動機書等の必要書類を事前に提出ください。

前期入試の合格ライン

2020年-2022年の過去3年間の合格者の最高点・平均点・最低点を記載します。
下記の表をご確認ください。

共通テストと2次試験の割合はほぼ同じなので、共通テストの得点は直接合否に関わってきます。また、2次試験の数学と外国語は共通テストでの配点も高く、重点的に対策する必要があります!

◉ 一般選抜(前期日程)

年度/項目 満点 合格最低点 得点率 倍率
2023年度 1250点 約920点 73.6% 5.8倍
2022年度 1250点 817点 65.4% 3.3倍
2021年度 1250点 946点 75.6% 7.2倍

年度によって合格最低点が100点以上の差があるため、7割を目指して学習を行うことを推奨します。毎年、5.0倍の高い倍率を占めております。共通テスト8割以上・2次試験7割を目指し、差がつきやすい外国語(英語)を特に学習しましょう。

共通テストの勉強法

共通テスト科目は前期試験で5教科6〜7科目です。理科を除いてどの科目も同じ配点なので、全科目を確実にとれるようにする必要があります。1科目でも全く点数をとれない科目があると厳しいので、苦手科目の克服に時間を割くのは1つの手です。

今回は、筑波大学社会学類の先輩方が書いてくれた「合格体験記」を参考に、オススメの勉強方法を抜粋します。

社会学類2015年入学_Aさん
共通テストは基礎。受験勉強を始めてから夏まではひたすら基礎の復習を繰り返し、繰り返し行うこと。9月、10月ごろまで基礎の復習に費やすと共通テストは非常に簡単に感じる。しかし高得点を狙うレベルには到達していないだろう。だからこそ、夏が終わってからは過去問や模試などを利用してセンター演習をひたすらに繰り返す。センターの必勝法は反復練習であると断言できるだろう。共通テストは単純作業の繰り返しだ。ある問題を見たら一瞬でその答えが出てくるようになる、というレベルを目指すべき。そのためには過去問、模試などのセンター演習を繰り返し解くこと。そうすれば脳もだんだん慣れてくる。本番にも動じなくなる。注意すべきは、解きっぱなしにしないことだ。必ず解いた問題は復習し、身につける。高い目標を持って貪欲に問題に取り組んでいくことだと思う。

社会学類2017年入学_A.Dさん
高校で配られた過去問を何度も何度も解き直して、全問答えられるようにした。英単語のアクセントと発音を毎日五個ずつぐらい暗記した。共通テストでも長文読解はあるので、東大の英語の過去問もやり込んだ。

世界史の教科書を読み込んだ。世界史の人物のリストや王朝のリストを片っ端から暗記した。出来事をひたすら何世紀かに当てはめた。

<生物基礎>
趣味として大好きだったので、高校一年生の段階から教科書や図説を楽しく読んでほとんど覚えていた。

<化学基礎>
先生が熱血で、授業で毎回難しい問題を解かされているので、特に自分で対策しなくても大丈夫だった。

暗記科目は自分が覚えやすい方法を見つけられると楽しく勉強することができます。配点もほぼ同じなので、全科目広く勉強するためにも問題をたくさん解いて復習することも1つの手です。早めの対策を心がけましょう。

前期入試の勉強法

社会学類の2次試験は2科目のみで、1科目は国語、数学、地歴から選ぶことができ、もう1科目は英語です。配点は400点ずつと大きいので、十分な対策が必要です。

以下、先輩方のオススメ勉強方法の抜粋を紹介します。

社会学類2017年入学_A.Dさん
社会学類の二次試験は二科目のみで、英語は必須で、もう片方は国語、数学、世界史、日本史から選択する。私の場合は、文系のなかでは数学が得意な方だったので、数学を選択した。途中までは世界史の先生にもお世話になっていて、論述の添削をしてもらっていたが、共通テストが終わってからは数学に絞って、世界史の対策はやめた。数学は理系数学のプラチカをひたすら解き、わからないところをとにかく先生に質問した。

英語は、東大英語25カ年を解いていった。記述問題は、英語の先生に添削してもらった。筑波大学の過去問で定期的に自分の到達度を確認した。二次試験は共通テストと比べて一人での戦いになるので、気楽に考えるようにして、精神を休めた。後から考えると、筑波大学の英語も数学もそこまで難易度が高いわけではないので、東大や名大向けの対策をしていれば余裕だった。

社会学類2015年入学_Aさん
筑波大学の2次試験は高校生に優しい問題になっている。授業で学んできたことや教科書の内容を中心に出題されるからだ。つまり筑波大の入試も基礎をどれだけおさえられているかが重要になってくる。では基礎の勉強はどうすればよいか、というと共通テストを上手く利用することだ。先ほども述べたように、共通テストは基礎であるから、共通テストを突破した受験生であれば筑波大学の二次試験は難しくない。勝敗を分けるのは、どれだけ筑波大学の入試を知っているかどうか、という点だろう。入試には必ず傾向がある。それを掴むために、受験生は赤本を使って過去問を繰り返し解くべきだと思う。私は筑波大学の過去問を少なくとも10年分は解いた。過去問を解き、それを復習し身につけるという単純な勉強が最も効果的だろう。

英語はセンター対策も兼ねて基礎と暗記を固めつつ、深く学習する必要があります。もう1科目の選択は点数を確実をとるには重要になってくるので、科目名だけでなく問題の出題傾向や過去問などもしっかり見て決めることをおすすめします。

取得可能な資格や進路

社会学類に入学すると、どんなメリットがあるのでしょうか。

取得可能な資格

取得できる資格は、以下の通りです。

高等学校一種免許状(公民)

もちろん、上記の資格取得には、社会学類で行われている”特定の授業”と教職科目を履修し、単位を取得する必要があります。「どの授業を取るべきか」については、入学後に社会学類の学生支援室に相談してみるとよいでしょう。

社会学類は8割が就職をし、その中の1,2割が公務員になります。業種は様々で幅広いです。進学する人も1割程度いて、内部進学のみならず外部の大学に進学する人もいます。

在校生の進学先

2022年時点では以下の通りです。
大学院進学:約8割
国・地方公共団体・民間企業への就職:約2割
*また大学院進学後は民間企業への就職が8割を超えています。

民間企業などの就職先を専攻別でまとめると
NTT都市開発、大林組、鹿島建設、清水建設、大成建設、大和ハウス工業、東京計器、日建設計、長谷工コーポレーション、三井不動産住宅リース、三菱地所

製造
旭硝子、NEC、花王、キヤノン、京セラ、コマツ、ソニー、東芝、トヨタ自動車、日立製作所、ブリヂストン、本田技研工業、三菱重工、ヤマハ発動機、LIXIL

情報通信
NTTコミュニケーションズ、NTTデータ、NTTドコモ、NTT西日本、NTT東日本、KDDI、新日鉄ソリューションズ、ソフトバンク、日本IBM

運輸
JR西日本、JR東日本、西武鉄道、東急鉄道、豊田通商、三井倉庫、ヤマト運輸

金融・保険
ゴールドマン・サックス証券、信金中央金庫、日本政策金融公庫、農林中央金庫、野村證券、みずほ銀行、三井住友銀行、三菱東京UFJ銀行、ゆうちょ銀行、りそな銀行

専門・技術サービス
アクセンチュア、NTT研究所、監査法人トーマツ、構造計画研究所、新日本監査法人、電通、帝国データバンク、日本総合研究所、野村総合研究所、博報堂、ブレインパッド、三菱商事、リクルート

生活関連
グリー、ディー・エヌ・エー、バンダイ、マツモトキヨシ、ヤフー、ユニクロ、楽天

公的機関
石川県庁、茨城県庁、香川県庁、環境省、経済産業省、国土交通省、埼玉県庁、島根県庁、千葉県庁、つくば市役所、筑波大学、東京工業大学、東京国税局、東京都庁、栃木県庁、長野県庁、福島県庁、山形県庁、山梨県庁、陸上自衛隊

となっています。多種多様な就職先に行っているようです。

最後に

みなさん、いかがでしたでしょうか。
筑波大学受験専門オンライン家庭教師「ツクガク」では、全25学類161人の筑波大学の先輩に「合格体験記」を書いてもらっています。

今回は、”社会学類”の入試情報・合格体験記をまとめました!!
先輩方、1人1人の合格体験記も是非ご覧下さい。

今回の記事では紹介していないような、
・苦手科目の克服方法/得意科目の伸ばし方
・受験期のモチベーションの上げ方
・受験日当日の過ごし方
・筑波大学の受験会場までのアクセスなど細かく記載しています。

PR/筑波大学の最新入試傾向から筑波大英語対策授業まで全て無料で参加できます!

これに参加するだけで平均20点UP!?
予約する際はタップしてみて!

ツクガク公式LINEでは、受験生に役立つイベント情報をいち早くお届け!
↓↓↓登録は下のボタンから↓↓↓

ツクガク公式LINE