最新情報News & Blog

最新情報News & Blog

【合格体験記】新潟県農学部農学科|計画的なメンタルケアで後悔しない受験成功!

2025.03.24

【合格体験記】新潟県農学部農学科|計画的なメンタルケアで後悔しない受験成功!

目次

あなたのプロフィールを教えて下さい

氏名:A.Iさん
学部:新潟大学農学部農学科
入試形式:前期入試
併願校:東京農業大学国際食科情報学部ー国際農業開発学科
文理:理系
受験時のステータス:現役
出身高校:釧路湖陵高等学校
所属していた部活動:山岳部
引退時期:高校3年7月

ツクガク公式LINEでは、合格体験記やセミナーなど受験生に役立つイベント情報をいち早くお届け
↓↓↓登録は下のボタンから↓↓↓

ツクガク公式LINE

PR/筑波大学の最新入試傾向から筑波大英語対策授業まで全て無料で参加できます!

これに参加するだけで平均20点UP!?
予約する際はタップしてみて!

受験共通で大事にしていたもの(あなたの受験戦略)を教えてください

大学受験で私が意識したことは、どんな結果になったとしても後悔しないことでした。そのためには毎日全力を出しっきて勉強をすることはもちろんですが、本番に全力を出し切ることが重要でした。本番のコンディションによって点数が左右され、もし長い間の努力が無駄になってしまっては悔しいのでどんなコンディションでも本来の力を発揮するための練習は大学受験を悔い残らないものにするために必要だと思います。そのために私が行ったことは、1体調のコンディションが悪い時にあえて本番同様の模試を行う。2メンタルをなるべく一定の状態に保つ。1について方法は書いてあるそのままです。効果としては2にもつながりますが体調が悪い状態でも実力を出し切る練習をしたので体調面での心配がなくなります。2の方法は、ネガティブなことは考えない忘れる。そしてポジティブに捉える。ネガティブなことを考えるとストレスになって疲れてしまいます。他には第2志望祭3志望の大学の対策をしたり、魅力を知る。私の場合は1番の不安が浪人することだったのでこの方法は心の余裕につながりました。2の効果としては本番の緊張などによるコンディションの不調を起こさなくなります。私はこのようにして後悔のしない大学受験の終えました。

なぜ他の大学ではなく、進学した大学の受験をしましたか?

まず農学部がある学部を考えました。新潟大学の農学部は1年生の1年間で広く農学を学び2年生で自分の興味のある分野に絞ることができるので、まだ農学の専攻にしたい分野を決めることができていない自分に最適な大学だと思いました。

志望動機(受験した理由)を教えてください。

新潟大学は国立で総合大学なのでいろんな人との出会いがあると思ったから。また農学部のカリキュラムが自分に合っていると感じたから。

共通テストの入試(受験)対策として、どんな対策をしていたか具体的に教えてください。

8月までは点数の伸びづらい国語数学英語を中心に勉強し、夏から共通テストまでは全ての教科を満遍なく勉強しました。本番同様のテストを何度も行いました。

推薦・AO/AC・二次試験(前期・後期・総合選抜)・編入学の入試(受験)対策として、どんな対策をしていたか具体的に教えてください。

12月ごろまでは色々な大学の過去問や、問題集を中心に勉強しました。二次試験の科目は数学、英語、生物でした。数学は大学への数学を中心に各分野の復習を行い知識が抜けていると感じた分野に関しては難易度の低いの問題集を使って丁寧に復習をしました。英語では英文解釈の技術100、やっておきたい長文問題700、夢たん赤.青を使って毎日長文を読むことを意識しました。また、二次試験英語ではわからない単語が出てくるので周りから意味を推測する練習をしました。生物では、大学受験doシリーズの生物の記述・論述・問題の解法を使い、記述対策を行いました。共通テスト後から赤本を中心に勉強をしました。

入試(受験)における苦手科目と克服の対策を教えてください。

私は国語の評論、小説が苦手でした。苦手なポイントは1、自分の考えが入りすぎてしまう。2、本を読む習慣がないので集中して読むことができない。3、読んだ内容を忘れてしまう。1の克服の対策は、復習をしっかり行い、自分の考えが入りすぎてしまっているポイントを見つけ、その問題を解いているとき自分の考えが入りすぎてしまった理由をかんがえ次同じ間違えをしたいことです。2の克服の対策は文章を読むことです。ここでポイントなのは最初は自分の興味のある本を読み、慣れてきたら、そうではない本を読むというように苦手意識をなくすことです。3の克服の対策は2に加えて速く集中して読むことです。

入試(受験)に対するモチベーションが落ちた時やモチベーションの維持のために、どんな工夫をしましたか?

1、スタディープラスなどで勉強時間を記録する。他の人の勉強時間も見ることができるので刺激になります。2、大学に進学したらやりたいことを考える。ストレスの発散にもなりますし、気持ちが前向きになります。3、今までにかっこ良い姿を見せてきた後輩に会う。後輩の前にいるとかっこ良い自分を振る舞うので自分の理想は何かを再確認することができます。

利用した教育サービス(学習塾や個別指導)があれば教えてください。またなぜその塾を選びましたか?

ツクガクを利用しました。
ツクガクはいつでもわからない問題を聞くことができるので、わからない問題にかけるエネルギーを抑える事が可能で、わかりやすい解説を得ることができます。わからない問題を記録しておくことができるのが魅力です。また、1週間に1回の計画作成があることによって、勉強のペースを教えてくれたり、毎日の計画をこなすことによる達成感がありました。1週間に1度先生と話すことがとてもメンタルの安定につながりました。

筑波大学受験当日に宿泊したホテル(宿泊先)についてお聞きします。あなたの宿泊したホテルの良かった点、気をつけた方がいい点も合わせてお答えください。

ホテルグローバルビュー新潟
机があり、スタンドを貸してくれるのでとてもありがたかったです。また、テレビでYouTubeを見ることができたので、テレビでYouTubeにある生物の総復習をしました。しかし、関係のない内容も見てしまったのでそこは注意してください

筑波大学受験当日にどのような交通機関を使っていましたか?またおすすめのポイントや困った点も合わせてお答えください。

駅から出ている臨時バスを利用しました。人数が多いので早めに行くことがおすすめです。

大学入試(受験)で、もっとこうしておけば良かったと今、感じることはありますか?

もっと早くから大学調べをして志望校を決めていたかったです。

 

高校生(未来の後輩)に一言アドバイスをお願いします!

もう戻りたくないような受験期を!

 

PR/筑波大学の最新入試傾向から筑波大英語対策授業まで全て無料で参加できます!

これに参加するだけで平均20点UP!?
予約する際はタップしてみて!

ツクガク公式LINEでは、受験生に役立つイベント情報をいち早くお届け!
↓↓↓登録は下のボタンから↓↓↓

ツクガク公式LINE