目次
- 1 あなたのプロフィールを教えて下さい
- 2 受験共通で大事にしていたもの(あなたの受験戦略)を教えてください
- 3 志望動機(受験した理由)を教えてください。
- 4 共通テストの入試(受験)対策として、どんな対策をしていたか具体的に教えてください。
- 5 推薦・AO/AC・二次試験(前期・後期・総合選抜)・編入学の入試(受験)対策として、どんな対策をしていたか具体的に教えてください。
- 6 入試(受験)における苦手科目と克服の対策を教えてください。
- 7 入試(受験)に対するモチベーションが落ちた時やモチベーションの維持のために、どんな工夫をしましたか?
- 8 利用した教育サービス(学習塾や個別指導)があれば教えてください。またなぜその塾を選びましたか?
- 9 筑波大学受験当日に宿泊したホテル(宿泊先)についてお聞きします。あなたの宿泊したホテルの良かった点、気をつけた方がいい点も合わせてお答えください。
- 10 筑波大学受験当日にどのような交通機関を使っていましたか?またおすすめのポイントや困った点も合わせてお答えください。
- 11 入試(受験)前日・当日はどんな試験内容で、どんな雰囲気でしたか?
- 12 推薦・AC・二次試験(前期・後期・総合選抜)・編入学の入試(受験)の面接ではどんな質問がありましたか?
- 13 大学入試(受験)で、もっとこうしておけば良かったと今、感じることはありますか?
あなたのプロフィールを教えて下さい
氏名:S.Tさん
学部:筑波大学理工学群数学類
入試形式:前期入試
併願校:早稲田教育,理工、慶應理工、明治全学部、芝浦工業大学
文理:理系
受験時のステータス:現役
出身高校:三田国際学園高等学校
所属していた部活動:バスケットボール部
引退時期:高校3年5月
おすすめの参考書:漆原の面白いほど丁寧にシリーズ、システム英単語
ツクガク公式LINEでは、合格体験記やセミナーなど受験生に役立つイベント情報をいち早くお届け
↓↓↓登録は下のボタンから↓↓↓
\PR/筑波大学の最新入試傾向から筑波大英語対策授業まで全て無料で参加できます!
これに参加するだけで平均20点UP!?
予約する際はタップしてみて!
受験共通で大事にしていたもの(あなたの受験戦略)を教えてください
常に全力を尽くすということです。受験勉強を本格的に始めた高校2年生の終わり頃からその時にできる全力を出すつもりでいました。部活があった時期は部活がある中で空いている時間を見つけて勉強していました。部活が終わって勉強一色になった後も、勉強の質や量は時間が経つにつれ変化していきました。昔のことを思い出す時もあの頃できる全力は出していたと受験本番で後悔がないようできることは全力でやったと自信を持って本番に臨めるようにしました。
志望動機(受験した理由)を教えてください。
自分は将来数学の教員になりたいと考えており、教員養成に強い大学を探していました。また中学高校の6年間でバスケットボールをプレーしており、大学でもバスケットボールに関わりたい、そして教員になったときにバスケ部の顧問を持ちたいと考えておりスポーツ推薦の選手もいる筑波大学を志望しました。
共通テストの入試(受験)対策として、どんな対策をしていたか具体的に教えてください。
2次試験で使う科目は実力はあると考えていたため共通テスト形式になれるために問題をたくさん解きました。2次で使わない科目は教科書などを読んで知識を入れながら共通テスト形式の問題をたくさんといて知識の定着をしました。
推薦・AO/AC・二次試験(前期・後期・総合選抜)・編入学の入試(受験)対策として、どんな対策をしていたか具体的に教えてください。
どの科目も配点が小さいわけではないので得意を伸ばすよりも苦手を潰すつもりで勉強していました。具体的には苦手科目であった物理を足を引っ張らないように特訓し本番では物理で受かることができたと感じています。
入試(受験)における苦手科目と克服の対策を教えてください。
苦手科目は基礎を他のどの科目よりも徹底していました。また、わからないことがあった時は自分でじっくり考えてから質問し自分で説明できることを意識していました。基礎の定着の後はそれが自分で使えるように問題をたくさん解き、その中で浮き彫りになった苦手な部分を潰していきました。
入試(受験)に対するモチベーションが落ちた時やモチベーションの維持のために、どんな工夫をしましたか?
一番重要だったのは友達の存在です。学校や塾の友達と勉強の合間に連絡を取り合い、勉強の話以外にもいつもと同じ話をしていることで勉強に集中することができました。また、メリハリをきっちりとつけていて、塾の自習室やマックでは勉強をする。家ではどうしても集中ができないからリラックスする、気が向いたら単語などの暗記をやることにしていました。
利用した教育サービス(学習塾や個別指導)があれば教えてください。またなぜその塾を選びましたか?
東進ハイスクール
自分が部活動をやっていたこともあり対面だと都合が悪いと思ったので選んだ。営業形態は置いておいて講師の先生の授業はわかりやすくコンテンツは日本一であると感じた。中でも過去問演習講座というものがあり、共通テストと2次試験において先生の解説授業がついており復習がスムーズに進んだことが大きいと思う。
筑波大学受験当日に宿泊したホテル(宿泊先)についてお聞きします。あなたの宿泊したホテルの良かった点、気をつけた方がいい点も合わせてお答えください。
レイクサイド筑波
受験生に対しての荷物の移動や自習室がついていて試験前日でも問題なく勉強することができた。試験会場にもバスが出ていて、自分は車酔いしやすいので色々対策したが時間も大きく気にしなくてよかったので助かった。ただやはり受験生が多いためピリピリはしていたと思う。
筑波大学受験当日にどのような交通機関を使っていましたか?またおすすめのポイントや困った点も合わせてお答えください。
宿に泊まるのであれば念のためバス付きのところを選ぶと良い時間に焦ることなく余裕を持って試験会場に着くことができる。
入試(受験)前日・当日はどんな試験内容で、どんな雰囲気でしたか?
前日は新しい知識などは入れず、今までやってきたことを信じて復讐に徹した。化学の暗記事項や数学の過去問で何度か間違えたものなどを復習して試験当日に自信を持てるようにした。当日の朝は勉強はせずただ試験の時に最高のコンディションでいるために音楽などを聴いてリラックスしていた。
推薦・AC・二次試験(前期・後期・総合選抜)・編入学の入試(受験)の面接ではどんな質問がありましたか?
・志望動機
・数学の好きな分野
・高校での学習方法
・小論文でのでき
・大学で何がしたいか
・教員になったらどのようなことを伝えたいか
大学入試(受験)で、もっとこうしておけば良かったと今、感じることはありますか?
過去問研究をもっとしておけばよかった。筑波大の過去問は11年間やり復習もしたが分析を仕切ったかというともっとできたと思う。しかし自分的にはとても満足いく受験生人生でした。
\PR/筑波大学の最新入試傾向から筑波大英語対策授業まで全て無料で参加できます!
これに参加するだけで平均20点UP!?
予約する際はタップしてみて!
ツクガク公式LINEでは、受験生に役立つイベント情報をいち早くお届け!
↓↓↓登録は下のボタンから↓↓↓