最新情報News & Blog

最新情報News & Blog

よくある質問集(Q &A)

2024.03.27

よくある質問集(Q &A)

こんにちは!ツクガク運営事務局です。

今回は、オンラインイベントの参加者様からよくいただく質問を現役筑波大生講師がまとめてお答えします!

1.学習計画・勉強法
2.教科別対策
3.推薦入試
4.入試制度・当日について

の4分野に分けてお答えします。気になる分野があればぜひ覗いてみてくださいね♪

ツクガク公式LINEでは、合格体験記やセミナーなど受験生に役立つイベント情報をいち早くお届け
↓↓↓登録は下のボタンから↓↓↓

ツクガク公式LINE

 

PR/筑波大学の最新入試傾向から筑波大英語対策授業まで全て無料で参加できます!

これに参加するだけで平均20点UP!?
予約する際はタップしてみて!

 

1.学習計画・勉強法に関して

勉強スケジュールの立て方を教えてください

目標から逆算することを意識しましょう。まずは入試当日までの月単位の学習計画を立てます。その後、週単位、日にち単位と細かくして、今やるべきことを箇条書きで洗い出しましょう。
使用する参考書と完了期限を決めるのが最もシンプルで作りやすくおすすめです。

勉強のモチベーション維持のコツ

様々な方法がありますが、
・大学生活を調べて、入学後の姿をイメージする
・高校や予備校で友達と話す、他の人が頑張っている姿を見る
・合格体験記を読む
などを挙げる先輩が多いです。
自分に合ったモチベーション維持方法を見つけてみましょう。

長期スパンでの勉強計画(赤本を始める時期、夏までにこなしておくべきことなど)を教えてください

ツクガクで推奨している現役生の標準的な学習計画は以下のとおりです。

4~6月 参考書を利用した基礎固め(未修範囲を無くす)
7,8月 共通テストレベル完成・共通テスト過去問
9,10月 二次試験レベル問題演習、共通テスト苦手分野固め
10月下旬~11月 二次試験過去問・私立対策
12月~共通テスト 共通テスト仕上げ

志望学類・入試形態・併願校・得意教科によって学習計画は異なりますので、詳しく相談したい方は無料相談会のご予約をおすすめします!

▼参加費無料!個別相談のご予約はこちら
https://forms.gle/y4z5BqobUfFSZNQf8

部活がある日の勉強方法&時間

平日2時間・休日7時間を机の前で学習する時間として取ることが理想となります。
朝練がない方は毎朝1時間取ることができると、頭が冴えている状態をフル活用できるためおすすめです。

勉強方法としては、
移動時間・隙間時間を利用した英単語・古文単語学習
学習時間で長文や計算など手を動かす作業
寝る前に英単語・英語リスニング
がおすすめです。
入浴時間を利用して動画学習なども効率の良い勉強法ですね。

赤本の使い方を教えてください

過去問を10年分(2.5冊)行えるように準備ください。基本的には自分の選択科目となる英語+αを夏から年末までに3年分以上解いておくことを推奨します。また解説が不十分な場合もありますので、記述した答案はメンターやチューターに見せて、添削を貰うことが重要です。ぜひ実践してみてください。

2.教科別対策に関して

【英語】

二次試験長文読解のコツ

現代文と同じくストーリーの流れを掴むことが大事になってきます。接続詞や指示語に注意して、結論や具体例・反論を区別して理解できるようにしましょう。
また問題では、内容説明や指示語が問われる場合が多いです。必ず文章中に根拠を見つけ、明確にまとめる練習を繰り返しましょう。英語解説講座では詳しい解説も行っているので、是非1度ご参加ください。

▼筑波大入試 「英語」解説講座はこちら
https://tsuku-gaku.com/blog/event-english/

英作文対策が知りたいです

まずは単語・文法の学習から始めましょう。その後構文の学習を行い、ある程度文章が書けるようになったら実際に問題集に取り組むことがおすすめです。テーマは絞らず、色々な問に対して50~100語程度の英作文を書きましょう。答案は学校の先生など第3者に見せて、必ず添削をもらうようにしましょう。

単語や文法の効率の良い覚え方など・おすすめの勉強法

英単語の暗記は隙間時間を使ってコツコツ取り組むことが重要です。移動時間や寝る前など、隙間の10分,15分を有効活用しましょう。また、音読やリスニングをすることもおすすめです。
文法は繰り返すことが鍵となります。一冊の参考書を何度も繰り返して、一冊まるまる覚えるつもりで取り組みましょう。

【数学】

共通テスト数学のおすすめの参考書

基礎固めには「基礎問題精講」、問題練習として「緑チャート」や「大学入学共通テスト 実戦対策問題集」がおすすめです。二次試験で数学を使用する方や、数学が比較的得意な方は「青チャート」に取り組むのも良いと思います。

高得点を取る方法について

共通テストで高得点を取るためにはスピードと正確性が何よりも大事です。時間を測って実践問題に取り組み、問題に慣れましょう。時間をかけても点数が取れない方は基礎ができていない可能性が高いため、参考書に戻ることをおすすめします。
二次対策では一回やった問題を確実にミスなく得点する力が必要です。本番レベルの問題集を一冊購入し、何度も繰り返しましょう。

【国語】

実際に使っていた古文の参考書(単語、文法、読解など…)

古文単語帳(300語程度)、古文必携(基本編・応用編)、Compass古文をツクガクでは使用しています。
英語と同じく、単語→文法→短文(構文)→長文の順に進めていくと良いです。

共テ古文で40点超える方法・早く読めるようになるには?

基礎的な古文単語、文法の学習が終わり次第、何度も実践形式の問題を繰り返すことが必要です。会話文形式の出題は共通テスト独特の出題系式であるため、共通テスト過去問・予想問題を繰り返し演習する必要があります。時間が足りない・文章読解が苦手という方はセンター過去問で問題演習量を増やすこともおすすめです。

 

【副教科】

共通テスト理科社会の勉強の進め方

参考書1冊、または学校の教科書や資料集で知識を固めたあと、実践問題集に取り組みましょう。副教科に割く時間があまり取れない方は、薄めの問題集を1冊購入し繰り返すことをおすすめします。何冊も参考書に手を出すと主要教科に時間が割けなくなってしまうため、1つを極めた後にすぐ過去問や実践問題に進むことがおすすめです。

日本史世界史の記述対策

一問一答などで知識を身につけたのち、論述対策の参考書に取り組みましょう。
書くときのポイントとしては、設問で何を問われているのか明確に理解すること・時系列を意識すること・書き始める前に箇条書きで要点を整理することが重要です。また、答案は必ず第3者に添削してもらうようにしましょう。

3.推薦入試に関して


学校型推薦の英語小論文の対策方法

まずは一般的な英語長文・英作文の練習を積みましょう。英語は基礎が大事なので焦らずに地道に努力を積み重ねてください。その後、推薦入試対策などの参考書を使用し、実際に英語小論文を繰り返し書きましょう。英語論文を読み、要約を行うのもいい練習になると思います。作成した文章は学校の先生などに必ず添削とフィードバックを受けましょう。

学校型推薦対策はいつから始めた?

小論文・面接対策は推薦入試の2~3ヶ月前から始める方が多いです。しかし、英語面接や英語小論文など特殊な入試形式の場合は前倒しすることをお勧めします。一般的には夏前〜8月に志望動機書を仕上げ、9月以降実際に小論文や面接対策を行う方が多いです。

推薦と一般の両立

まずは春~8月の期間を使って一般入試向けの基礎固めを行いましょう。その間に夏休み等時間のある日を使って志望動機書のs作成を進めましょう。8月末の完成を目指すと良いです。9月以降は推薦入試に向けて、面接や小論文の対策も学習計画に盛り込んでいきましょう。頻度は週1〜2回程度にとどめてコツコツ行うと、学習との両立がしやすくなります。

4.入試制度・当日に関して

入試前日のホテル予約について

多くの筑波大学周辺のホテルでは、入試当日の半年前から予約が始まります。
筑波大学 推薦入試前日・当日 ホテル予約開始:6月〜(9月には空室なし)
筑波大学 一般(前期)入試前日・当日 ホテル予約開始:9月〜 (12月には空室なし)には、ホテル予約を完了させましょう。
▼詳しくは以下の記事をご覧ください。
【2023年度】筑波大学受験の宿泊先ホテル全32施設【OB監修】

二次試験時間も休憩時間も長いのが不安。休憩時間をどうすごすか?

休憩時間にすること(見直す教材)を事前に決めるのがおすすめです。筆者は過去に間違えた問題をまとめたノート一冊のみを見直すことをルーティンにしていました。私立大学受験の時に一度練習しておくと、落ち着いて過ごせると思います。
また、トイレに行ったり廊下を歩いたりして、体を動かすこともリラックスにつながります。

受験会場の設備の質はどの程度か。

会場によって様々ですが、古すぎる教室などはないです。大教室は階段教室もなっているところも多く、その場合前(下)は寒く、後ろ(上段)は暑いことが多いため、温度調節できる服装で臨むことをおすすめします。

共通テストの出願に関して

現役生の場合は高校で申し込みますが、浪人生は自分で申し込む必要があります。
忘れずに手続きを進めましょう。

◎出願期間
2024年9月25日(月)~10月5日(木)◎準備するもの
・卒業証明書(学校で発行)
・受験案内

▼受験案内請求方法
通常発送(8/1(火)~9/24(日))
1~2日発送(9/1(金)~9/28(木))
↓資料請求リンク
https://telemail.jp/shingaku/pc/gakkou/common_exam.php

◎検定料の支払い
郵便局か銀行の窓口で振り込み
期限:9/1(金)~9/25(木)
▼参考サイト
https://www.takeda.tv/fujiyoshida/blog/post-257971/

ツクガク公式LINEでは、受験生に役立つイベント情報をいち早くお届け!
↓↓↓登録は下のボタンから↓↓↓

ツクガク公式LINE